グランブルー

パティシエ

眞柄 正洋
まがら まさひろ

洋菓子店グランブルーのオーナーでありパティシエ。高校卒業後パティシエの修行を積み、25歳で実家の洋菓子店を継ぐ。現在はいわき市でラトリエグランブルーとパティスリーグランブルーの2店舗を経営。自宅近くの公園でウォーキングが日課。自宅のお風呂は温泉。

#25
眞柄 正洋
商品を見る

同級生のケーキは全部
うちがつくってた

ちっちゃい頃はね、ケーキ屋さんとかっていうと羨ましがられましたね

街に1軒しかなかったですから

同級生の誕生日はうちのケーキですしね。あと昔は12月の一番最後の日に給食でケーキが出ることがあって、それもうちのケーキでした

うちのお風呂は温泉です

こうやってウォーキングした後はお風呂に入って昼寝

一番好きなのはお風呂入っている時間ですね

うち温泉入れるんですよ、各戸に温泉が引かれてて

温泉入りながらYouTube観るんですけど、なかなかそんなことできないでしょう?

喫茶っていうのは
やってみたいですね、いつか

実家の喫茶店が僕の原風景なんですよね

本当に賑やかでね、おばちゃんグループとかも来たりしてね 

だからいつかは喫茶っていうのをやってみたくて

こういうところに、こういうのがあったらいいよねっていう場所を探してるんです

仕出し弁当が苦手になりました

神奈川の藤沢で5年修行したんですけど

厳しかったです


六畳二間に4人で生活してましたから

今じゃ考えられないですけどね

お昼は仕出し弁当なんですけど、

あまり美味しくなくて・・・

あれで弁当嫌いになりました


日曜日だけは仕出し弁当が休みだから

ホカ弁で好きなの食べていいことになってて

やった!って感じで

ちょっと待ってください

今、写真出しますから

この前、四国行ってきたんですよ

ちょっと待ってください、今、写真出しますから


久しぶりの家族旅行だったんですよ

子どもが3人とも大学に入って、娘が神戸にいるんですよ

お兄ちゃんたちを神戸に連れて行くっていうので神戸に集合して


それから僕のリクエストで金比羅山行きたいって

四国行って、道後温泉入ってその後、金比羅山

階段が大変だとは聞いてたけど

あそこまでとは思わなかった


あった!これこれ、松山で見つけた花屋さん

「坂の上の花屋」面白いでしょう?

03:00
起床・朝食
※録画したTVを観たりネットを観ながら
05:00
小名浜店出社・朝の仕事
※パンを焼く、ロールケーキの仕上げ、どら焼き
09:00
開店・配達
※グランブルー内郷店と産直市「田舎んぼ」へ
10:30
昼食
11:30
ウォーキング・お風呂
※自宅で温泉に入る
12:00
昼寝
13:30
お店で午後の仕事
※仕込みなど
19:00
閉店・片付け
19:30
ウォーキング・お風呂
※自宅の温泉はやっぱりいい
21:00
就寝
※夕食は食べずに早く寝る
ある一日のスケジュール
One day's schedule

うちは喫茶店のついた

洋菓子屋さんだった

うちは喫茶店のついた

洋菓子屋さんだった

もともとうちの両親が

洋菓子店をやってたんですね。双葉町で


喫茶店もついてて、

親父は地元の友達と楽しそうにやってました

集会所みたいな感じで、

釣り好きが集まってアユの解禁の時期になると、

みんなそわそわして

うちの喫茶店でコーヒー飲みながら

親父も混ざって喋っててね


手伝ったりもしました

手伝ってるのか、邪魔してるのかわかんなかったですけど

楽しかったのは覚えてます

ブレイキング・バッド

僕的にはナンバーワン

ブレイキング・バッド

僕的にはナンバーワン

この公園がウォーキングコースなんですよ

ウォーキングの時は短パンですね、帽子かぶって

スマホでラジオ的にYouTube聴きながら


普段は動画も観ますね、ネトフリとかアマプラとか

最近だとブレイキングバッド

ハマりましたね


僕的には今まででナンバーワン

主人公が僕と同い年の設定で、

自分に状況が重なるんですよ

長いから気合い入れてみなきゃですけど

高校の頃から

ずっと休みなしかも

高校の頃から

ずっと休みなしかも

マラソンが速くて一番だったんです

小・中学校の頃は駅伝の選手でした

今じゃちょっと考えられないですけどね


高校では野球部で、双葉高校で甲子園目指してて

強豪だったんですけどね、僕の時は3回戦負けでした


休みなしで練習、練習

考えて見れば高校の部活も修業時代も

あまり休みなかったですね

今も休みないから、

高校の頃からずっと休んでないですね(笑)

賞味期限が短いのには
ワケがある

年配の方も楽しめる商品が作りたくて。洋菓子屋だけど、どら焼き開発したんです

自家製のあんこはかなり試しましたね

うちのは水飴使ってないんです。普通は日持ちさせたいから水飴入れるんですよ、糖度を高くして。でもそれだと甘ったるくなっちゃうんです。口溶けがどうしても甘くて

うちのどら焼きは賞味期限は翌日、だけどすっきりした甘さで小豆の風味がそのまま出ます

賞味期限が短いのには

ワケがある

僕が教えましたけど
僕より上手いですよ

こっちの内郷のパティスリーは妻がやってます

妻は仕上げ専門、元々職人じゃないので、嫁いで来て勉強して

もう17年やってますからベテランです

僕が教えましたけど僕より上手いですよ(笑)

やっぱりねセンスなんですよ、フルーツの盛り付けとか、技術もあるんですけど、

その人の感性、それがまあ、大事ですね

僕が教えましたけど

僕より上手いですよ

オススメは
コルネカスター

メニューは定番メニューに季節ものが入って

今はモンブランですね

ケーキ屋で一番売れるのはやっぱりショートケーキ。イチゴケーキとかスタンダードなものですね

僕が一番好きなのは

コルネカスターと、あとはミルフィーユ

この二つはつくって置いておくとしんなりしちゃうんで、注文を受けてからつくるんです

メニューの開発は僕がやってます

これリーフパイで故郷の双葉が二つの葉っぱっていうことで、二つに分かれたリーフパイ

こういうのがセンスってやつです(笑)

親父の代から続いているメニューはね、ないんですよ

修行時代と今の時代

僕は大体この厨房にいます

朝一番早く入って、だから3時に起きてっていう感じですね

現場でお菓子作りっていうのがメインで

空いた時間にメニューの開発

私以外スタッフはみんな女性です

昔は厨房に女性いると珍しいって感じだったんですけど今じゃ男性の方が珍しい 

長い子はもう12年くらい

見てると、手際良くなったなぁ、とか正確さが上がったなとか

修行時代は師匠が厳しかったから、ついつい自分も厳しい目で見ちゃってたけど

今はね、もう親子ぐらいの年齢差になっていますしね、昔とは見方が変わりましたね

成長してるの見るとやっぱり嬉しいですよ

これ、ジャン=ポール・エヴァン

これは新婚旅行時の写真なんですけど

この人有名な方でジャン=ポール・エヴァンです

パリのパン屋さんとかパティスリーとかを周って、ジャン=ポール・エヴァンのお店に行って、日本から来たんですって言ったら、出てきて写真撮ってくれたんです、本当は気難しい人らしいんですけどね

海を見にくる

ここは松下海岸っていうんですけど、息抜きに来ます

昼飯食った後とかに来るんです、平日はあまり人がいなくていいんですよ、波の音がいいでしょう?

あれ、アクアマリンです。工場萌えっていうか、夜とかも結構綺麗なんですよ

師匠は親がわり

高校卒業してすぐ藤沢の洋菓子屋さんで修行したんです

パレットナイフが飛び交ってるような職人の世界で、厳しかった

師匠は今でも電話しますけどやっぱり緊張しますね

藤沢のお父さんみたいな感じなんです、奥さんがまかない作ってくれて仕事終わってからみんなで食べて。懐かしいですね

プロフィール

グランブルー / パティシエ

眞柄 正洋(まがら まさひろ)

洋菓子店グランブルーのオーナーでありパティシエ。

高校卒業後パティシエの修行を積み、

25歳で実家の洋菓子店を継ぐ。

現在はいわき市でラトリエグランブルーと

パティスリーグランブルー2店舗を経営。

自宅近くの公園でのウォーキングが日課。

眞柄 正洋さんの商品

通常価格
¥3,108(税込、送料込)
通常価格
¥4,440(税込、送料込)
販売価格
¥3,108(税込、送料込)

カヌレ10個入ギフトボックス

以前は日本でもブームとなり、取扱店も多かったカヌレですが、現在は、手間が掛かり大量生産が難しいカヌレを、本格的に作っているお店は多くありません。


グランブルーのカヌレは、カヌレ好きのシェフが10年以上も焼き続けている、自慢のお菓子です。その変わらぬしっかりとした味わいは、店頭でも大人気!

まるでプリンのような、たまごの風味たっぷりの濃厚な味わいに、ヤミツキになる方が続出中のカヌレ。

外側はカラメルソースのように香ばしく、内側はもっちりとした食感が特徴です。新鮮な地養卵をたっぷり使用し、ラム酒の香りをプラスした、こだわりのカヌレをお楽しみください。

 

◯内容量

カヌレ10個

◯お届けまでの目安

ご注文から3日間程度

◯お召し上がり方

自然解凍で約1~2時間かけて常温に戻し、オーブンやトースターで軽く温めますと、外パリパリ中もちもちとした独特の触感をお楽しみいただけます。すぐにお召し上がりにならない場合は冷凍庫にて保管してください。(冷凍で約1ケ月)

◯7大アレルゲン

卵、乳成分

◯賞味期限

出荷日より要冷凍で30日

◯消費期限

解凍後要冷蔵で7日間

ご注意点

  • 冷凍便で発送いたします
カートに入れる
通常価格
¥3,108(税込、送料込)
通常価格
¥4,440(税込、送料込)
販売価格
¥3,108(税込、送料込)

マカロン10個入ギフトボックス

マカロンはアーモンド、卵白、グラニュー糖、水の4つの材料だけで焼き上げたフランスの伝統的な焼き菓子です。

非常にシンプルな配合だけに、表面をキレイに焼き上げるのはまさに 職人の技とされています。また、中にサンドするフィリングもシンプルなだけに素材の良さを最大限引き出すことがポイントとなります。

もうひとつの決め手はスペイン産マルコナ種アーモンド。
アメリカ産アーモンドに比べて油脂分が多く、濃厚な風味の余韻が格段に違います。
サクサクしっとりとした生地の濃厚なアーモンドの風味と、フィリングの絶妙な組み合わせをお楽しみください。

 

◯内容量

塩キャラメル1個、いちご1個、抹茶1個、レモン1個、ショコラ1個、アールグレイ1個、ゆず1個、オレンジ1個、コーヒー1個、フランボワーズ1個

◯お届けまでの目安

ご注文から3日間程度

◯お召し上がり方

マカロンは冷蔵庫から出して、20分から30分程度常温で置いてお召し上がり下さい。 クリームがやわらかくなり、香りと風味が立ち上がるので美味しくいただけます。 マカロンは甘いお菓子です。 日本でいうところの饅頭といったところでしょうか?
本場フランスでやイタリアではエスプレッソや紅茶と一緒にいただきます。また、緑茶とも相性が良く日本人ならではの楽しみ方も大変オススメです。

◯7大アレルゲン

卵、乳成分

◯賞味期限

出荷日より要冷凍で30日

◯消費期限

解凍後要冷蔵で7日間

ご注意点

  • 冷凍便で発送いたします
カートに入れる
通常価格
¥3,713(税込、送料込)
通常価格
¥5,304(税込、送料込)
販売価格
¥3,713(税込、送料込)

ふくしまのジェラート 8個入

イルカ印が特徴のジェラテリアデルフィーノはふたば茶亭が運営するジェラートブランドです。


素材本来の風味と心地よい香りをぎゅっと詰め込んだ、
那須の低温殺菌牛乳と季節の地場産フルーツで作った自然派ジェラートのセットです。

素材の味わいを出すために果物の皮や果肉をそのまま搾った100%ピューレをジェラートに使用しています。

お中元やちょっとしたプレゼントに最適です。

 

◯内容量

福島県産白桃のジェラート/会津金子牧場のヨーグルト使用ジェラート 110ml×各4個(合計8個)

◯お届けまでの目安

ご注文から3日~7日間 程度

◯お召し上がり方

冷凍庫から出して少しやわらかくなりましたら食べ頃です

◯7大アレルゲン

卵、乳

◯賞味期限

出荷日より要冷凍で30日

◯消費期限

ご注意点

  • 冷凍便で発送いたします
カートに入れる