
漬物屋店長
漬物屋、香の蔵本店の店長。大学卒業後、医薬品商社、保険会社の営業を経て、2004年に菅野漬物食品に香の蔵店長として入社。クリームチーズの味噌漬けを福島の名物にするのが夢で、目下新規売り場開拓を進めている。晩酌のお供はもちろん味噌漬け。

福島名物の座
真剣に狙ってます
本当にあの、クリームチーズの味噌漬けを、名物にできないかって真剣に考えてまして、はい、本当に思ってますね
ママドールとか薄皮饅頭、ゆべしを抜かなくてもいいんです
けど、名物って言われるようにしたい、今の私の目標ですね




夢はコメディアンでした
小学校の時に大人になったら何になりたいですかってのが、なんかコメディアンって書いてあって
文化祭とかでも常に主役をやってて、そんな感じでしたね、目立つのが好きだったんですかね(笑)
人を笑かす、人を喜ばすのが、なんかよかったんですかね




実家は須賀川の農家なんです
ああ田んぼが黄金色になりましたね
うち、実家は農家で兄貴が継いでるんですけど
春は田植え手伝いに行って、来月稲刈りで
手伝いに行ってるぐらいがちょうどよくて、ちっちゃい頃からずっと手伝ってますけど、これを生業にするのは無理だなって思ってました




バズりまして
2万5000いいね
去年の4月、コロナの影響でキャンセルとかが相次いで
山積みになったんですね、在庫が
1000万円近く、本当に山積みになって始末書ものですよ
夜中も何回も目が覚めてやばかったんですよ
どうしようかっていうタイミングで
ちょっとそん時の心情を入れたネーミングで
「余ってしまって、さあ大変セット」で出したら
ツイッターでバズりまして
それで在庫全部売り切れて
なんとか始末書免れました
バイト先に
スカウトされました
大学時代にホテルでアルバイトしてまして
頼むからホテルに就職してくれって言われました
総支配人室に呼ばれて、お断りしました
嫌ではなかったんですけど福島県に本社のある会社で
働きたいからって
アルバイトは楽しかったですね
お客さんからチップもらえたり
今日のサービス良かったって言われて
一番多かったのはチップで5000円
時給考えると驚きですよ
※新聞配達が楽しみ
※ご飯と漬物
※メールチェック・催事の準備
※角ハイボールとみそ漬


通常キュッですが、
これはキュキュッです
通常キュッですが、
これはキュキュッです
クリームチーズの味噌漬けという商品があるんですけど
震災の時に発売になってそれが今一番の人気商品です
ラインナップも増えて8種類からあります
オススメは黒胡椒
これがぴりっと刺激がありますんで、美味しいです
通常おつまみとお酒があったらば
おつまみ食べてお酒をキュッだと思うんですけど
ピリッと刺激あるので、おつまみを食べてお酒をキュキュッ
2回、こう、お酒が入っちゃうんです
B5判2色刷り
商品開発者1名募集
B5判2色刷り
商品開発者1名募集
保険の会社で働いてたんですけど、
ある日、漬物屋の求人の折り込み広告を見つけたんです
B5判2色刷りで商品開発責任者1名募集って
新商品開発すごい面白そうだなと思って
新商品開発やりたいって履歴書送ったんですね
そしたら、「営業やってきた人間に新商品開発はできません」って
バッサリ切られて、そうですかった
でも、その時社長から「香の蔵の店長も募集してるけど、
そっちはどう?」って言われて、
それじゃあお願いしますという話で入ったんです
お弁当に入ってないと
旦那さん機嫌悪くなっちゃう
お弁当に入ってないと
旦那さん機嫌悪くなっちゃう
こちらはしょうがの味噌漬け、人気ですね
これはお弁当に入ってないと
旦那さんの機嫌悪くなっちゃうって
奥様が買っていかれますね
これないと怒られちゃうんですね
あとは相馬きゅうり漬けも人気の品ですし
朝鮮漬も人気です
これも冷蔵庫に3パック入っていないと
落ち着かないって言われてます
3パック切るとなんかソワソワしちゃうらしいです
甲冑が夜中に
カタカタとかいうんです
初代の社長が、集めたり直したりつくったりした甲冑を展示していまして
甲冑にはまって、最終的には鎧一領全て自分でつくれるようになったみたいです
相馬野馬追の甲冑なんですけど、お客さん来たら結構見ていかれてますよ
私ですか?あまり得意じゃないですね
夜カタカタとかいいますし、嘘です嘘です(笑)
甲冑が夜中に
カタカタとかいうんです
1回10分3ラウンド
毛穴パーっと開いて、もう朝から汗だくなんですよ
昨日休みだったんで、温泉行ってまして、はらまちユッサっていうところで
大体、1回10分で3ラウンド、サウナです
サウナ入ると疲れが抜けるんですよね
1回10分3ラウンド
店長は
商品開発もできる
商品開発部には採用されなかったけど、
店長やりながら新商品開発もできるんです
こういうものをつくりたいとか
こう変えてくれ、とかって言えるので、
なんだ店長っていいなって思いました(笑)
毎週月曜日に9時から商品開発やってるですよ、開発チームと社長と資材の担当の6人で
この前、できたのはいぶりがっこをクリームチーズと混ぜた商品で、ネーミング考えて
「いぶりッチ」って名前、いいなと思ったんです
そして調べたら、もう既に「いぶりッチ」って商品があって、もうあったんだって、がっかりしました
あとは、ドライフルーツの味噌粕漬けとかオリーブを刻んでクリームチーズのせたものとか
今も何種類も動いてますね
健康診断の前は
頑張ってました
今月健康診断があったので
その前はバシバシ行ってまして、健康診断終わったので今若干休憩中なんですけど
いつでも行けるように、車の中にジャージとタオルとTシャツ、あと運動靴を載せてます
いつもはランニング、ルームランナー15分歩いて、筋トレを2、3して、30分自転車漕いでって感じですかね
あとはスクワットですね
一番やってるのは腹筋かな
そんなにきつくはないんですけど、続けていくと、はい、疲れて、きつくなってきます
お腹引っ込むように腹筋を…
宝物なんですけど
なんと広告の裏
これね、お客さんからのメッセージなんです
「この度の災害では大変でしたね。仕込みの方はいかがでしたか?
長い人生さまざまありますが、頑張ってください」なんと広告の裏に書かれてる、これ見ながらね、私、何回も泣いてます、宝物ですね
かけらっちゃ方は
覚えてないですよね
あの未熟児で生まれまして、私
保育器に入れられて駄目かもしれないと言われて
でもまあ小さく生まれて大きく育つというか、小学校の頃は弱かったんですけど、駅伝やって体力ついて、そっから風邪ひかなくなりました
親からはお前は手がかかったってよく言われましたけど、かけらっちゃ方はそう思ってないっていう
いつでも戻って来いよって
娘が二人いて今年の春、下の子が学校卒業して
ホテルのフロントやりたいとか言って、宇都宮で採用決まったんです
経験者としては、「いやいや、やめた方がいいよ」って思うんですけど
まあ、やって駄目だったら戻ってくればいいなと、そう思って見てます
プロフィール

香の蔵 / 漬物屋店長
岩井 哲也(いわい てつや)
漬物屋、香の蔵本店の店長。
大学卒業後、医薬品商社、保険会社の営業を経て、
2004年に菅野漬物食品に香の蔵店長として入社。
クリームチーズの味噌漬けを福島の名物にするのが夢で、
目下新規売り場開拓を進めている。
晩酌のお供はもちろん味噌漬け。

