
料理人
西会津町の居酒屋「はるよし和粋」店主。割烹料理屋を営む家に生まれる。仙台での修行を経て、25歳で経営を引き継ぎ居酒屋を開業。会津の日本酒と新潟の新鮮な魚を中心とした料理で楽しい時間を提供している。サービス精神旺盛なパフォーマータイプ

修行はめっちゃ
楽しかったですね
仙台の割烹居酒屋で修行したんですけど、料理人が僕含めて3人しかいなかったんですよ
僕が仕事できるようになんないと店が回んないから、バンバン料理教えてくれてめっちゃ楽しかったです
あれもこれもやらしてください、ってやってたら、最終的に親方は刺身切るだけになっちゃった、ははは




三段跳びVの和田
高校で陸上部に入って三段跳びで福島県大会で優勝するっていう
一応新聞にも載ったんですよ
「三段跳びVの和田、東北大会で14メートルを目指す」
でも東北大会では記録、全然出なかった。旅行みたいで楽しくなっちゃって、前日の夜寝られなかったんですよ




うちの岡持ちっす
昼は出前やってるんすよ。ラーメンとか、かつ丼とか
運びますよ。運びます。うん。出前ですから。車で
こういう、岡持ちがあって、岡持ち。QRコードもついてます




鉄橋から落ちて
恋に落ちて
じいちゃんとばあちゃんの馴れ初めがすごくて
この近くに鉄橋があるんですよ
じいちゃんはその鉄橋で川に炭とか灰を捨てる
仕事をしてたんですけど
自分が橋から落っこっちゃったんですって
川底が灰でクッションみたいになってて
奇跡的に助かったらしくて
その後しばらく療養しながら
ばあちゃんの働いてた店に世話になって
そこで恋に落ちたみたいです
鉄橋から落ちて、恋にも落ちた、みたいな(笑)
※ゲーム、テレビ観たり


二階が割烹で
一階が居酒屋です
二階が割烹で
一階が居酒屋です
僕で4代目なんですけど、初代はひいばあちゃんで
元々この辺りは宿場町で2階でお座敷をやってたらしいです
で、じいちゃんの代で1階が食堂になった
ものづくりが得意で自分でカウンターとかつくって
食堂にしちゃったみたいで
さらにその後、親父が2階で割烹料理屋を始めて
1階の食堂は閉じてたんですけど、僕が25歳で家業継いだ時
親父に「居酒屋やりたい」って相談したら
親父が「1階ならできるだろう」って、いきなり図面引いて
あれ、OKなんだ。みたいな感じで居酒屋始めました
味付けは足すより引く
味付けは足すより引く
おいしくしようと思って
出汁にあれもこれもって足していくと
わけわかんなくなっちゃう
だから僕は最近、どんどん引き算してってますね
なるべく足さない
引いて引いて最後に柚子とかをちょっとだけ足してやる
そういうシンプルでおいしいのが一番いいなって
これとこれを足したらこうなるとか掛けたらこうなるとか
料理人ならみんな自分のやり方を持ってると思うんですけど
僕は足すより引くほうですね
ヘアーズピースで
髪切ってます
ヘアーズピースで
髪切ってます
高校の時、なんとなく公務員試験受けたんです
親友が消防士になりたいって公務員試験受けてて
参考書見せてもらったら、問題が面白いんですよ
で、俺も試験受けてみたいなーと思って警視庁受けたら
二次試験まで受かっちゃったんですよ
でも、最後の試験受けなかったんです
だってほんとは料理人になりたかったから
ちなみにその友達も消防士にはならないで美容師になりました
塩川にあるヘアーズピースって美容院で
僕はいつもそこで髪の毛切ってます、昨日も切りましたから
会津の日本酒と
新潟の鮮魚が出会う
西会津は福島と新潟の県境で、新潟の市場からは新鮮な鮮魚が入ってくるし
会津のおいしい日本酒も手に入る。そういうとこってなかなかなくて
会津の日本酒と新潟の鮮魚、両方味わえるのはうちだけって
まあ、勝手に言っちゃってます
会津の日本酒と
新潟の鮮魚が出会う
伝説の卒業ライブ
高校のときバンドでギターやってました
喜多方プラザ小ホールで卒業ライブをやりまして
会場を10分の1埋めました(笑)みんな最前列で見れるっていう
伝説の卒業ライブ
常識は鵜呑みにしない
こだわりは、出汁をちゃんととること
まあ当たり前なんですけど「必要なこと」はちゃんとやる
でも「必要なこと」って言われてることの中にも、やらなくていいことって結構あるんですよ
だから常識は鵜呑みにしない
やらないとおいしくならないことはやる
でも、省いてもいいと思った工程は飛ばす
簡単でうまいのが一番じゃないすか(笑)
いい素材だとシンプルで手間かけなくていい
そこを目指したいんですよね
これ、野崎洋光さんっていう料理人の方の本で「和のおかず決定版」。僕、大好きなんですけど、やっぱり必要ないことはしないって書いてて
前にイベントでお会いした際に質問したら「やったらわかるからやってみてください」って言われました(笑)
こんな軟水
飲んだことねえ!
「程窪の桜清水」っていう湧水です
「ここの湧水、うまいから行って飲んでみろ」って言われて、ほんとかなあって、試してみたら、めちゃくちゃ軟らかくて沁み渡る
こんな軟水飲んだことねえ!って
100年、200年ぐらいかけて湧き出てくる水だから
コーヒーとかみそ汁もこの水でつくると全然味が違うんです
店でも使いたいですけどね、遠いからタンク車買うしかないですね…それか店をこの湧き水のそばにつくるか…
こちら、湧水のこと教えてくれた親方です
うちの店、改装してくれた大工の親方なんですよ
え、タラの芽ですか?採れたからくれるって
ありがとうございます
こんな大量に、ごちそうさまです
カウンター越しの風景が好き
カウンター越しにお客さんの楽しそうな様子を見るの、好きなんです
だからオープンキッチンでカウンターのある店がやりたくて、あそこ行くと元気もらえるなーとか楽しかったなーとか、そういう時間を提供したいんすよ
お客さんが楽しそうにしてるのってほんといい風景で、それ見る度に「よかった、この店やってて」って思います
ビールは1日
2リットル飲みますね
お酒、好きですね。ビールと日本酒が好きです
ビールを1日2リットルくらいかな?結構、飲んじゃいますね
生ビール、店にあるし(笑)そのあと500缶のビールを2本くらい部屋で飲むんですけど、それは糖質ゼロのやつにしてて。だから体は大丈夫です
〆の味噌ラーメン
西会津は味噌ラーメンが有名なんですよね
居酒屋始めるときにラーメンもやりたいなって迷ったんですけど
ラーメンやっちゃうと食堂みたいになっちゃうので、味噌と醤油だけに絞って、〆で食べてもらってて
うちのラーメンおいしいんで、通販もできるように商品化しました
全力尽くしすぎた
メジャーリーグが大好きなんですよ。メジャーリーグファン
この間、店に福島レッドホープスの岩村明憲監督が来たとき
あの人メジャーリーガーだったから、めっちゃくちゃ緊張しました
料理もいっぱいつくったんですけど、全力尽くしすぎて
次の日から2週間、風邪治らなかった。ダメですね、全力出すと
モテチャーハン
専門学校行ってるときは、仙台のアパートで一人暮らししてました
友だちもできて青春を謳歌してしましたね
チャーハンつくるの得意で、なぜか俺のチャーハン食べたいって、女の子が現れたりして、専門時代はモテてましたね(笑)
おいしいチャーハンつくれるとモテますよ
和田 武士さんの商品

- 通常価格
- ¥3,000(税込、送料込)
- 通常価格
-
(税込、送料込) - 販売価格
- ¥3,000(税込、送料込)
- 単価
- (税込、送料込) あたり
【入荷待ち】西会津味噌ラーメン
福島県の西会津町に店舗を構える居酒屋「はるよし 和粋」。
ご当地グルメとして多くのメディアに取り上げられている西会津味噌ラーメンは、地元産野菜の甘味・旨味が凝縮された濃厚味噌スープが人気の秘密です。
野菜の旨味が溶け込んだスープと西会津産米の米粉を練りこんだ麺が絡む、お店でしか食べられない自慢の味噌ラーメンをご家庭でお手軽に味わえます。
ラーメンを食べ終わった後に残ったスープにご飯を入れて、味噌リゾット風にして食べるのも最高!
ご家族皆さまでご賞味ください。
◯内容量
西会津味噌ラーメン(生麺120g・スープ50g)×5袋
◯賞味期限
製造日より30日
◯お届けまでの目安
ご注文から7日程度
◯お召し上がり方
ひき肉・野菜などお好みの具材をご用意ください。〆にスープにご飯を入れて味噌リゾット風もおススメ。
◯7大アレルゲン
小麦・乳成分
ご注意点
- 配送方法:常温便
